緊急事態宣言が発令されたらどうなるのか
自民党の憲法草案にある緊急事態条項と基本的人権の削除。
それが入るとどういうことが起きるのか。
今回、明るく話してくれるウマヅラビデオさんの動画から。
「日本の未来もこうなるのではないか」と、緊急事態法を発動したカナダで起きたことを話していたのでここにも載せました。
緊急事態法の怖さについて話してます。「カナダ緊急事態法発動へ、デモ資金源の口座凍結可能に」
カナダの緊急事態法発動が他の国にも波及して、世界中で私権の制限が始まることもあり得る。
日本も緊急事態条項を盛り込もうとしている流れがある。国会に権力を集中させて、権力を振るうことができてしまう。これができてしまうと言論弾圧、カナダのように銀行差し押さえといったようなことが可能になる。
youtube内でも言論弾圧は始まっている。例のアレ(コロナ)について、批判も論評も許されないのはただの言論弾圧。独裁と同じ。政府も(政府が発表する以外のことをいうと)デマだと言い切っている。
2015年、安倍がオバマの圧力で作った戦争法についてはこの方に解説してもらいましょう。
6年前の2015年9月19日安保関連法・戦争法が強行成立しました。違憲の法律は廃止しなければなりません。 pic.twitter.com/JaUXlngMi3
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) September 19, 2021
集団的自衛権の行使。自分の国が攻められていないにもかかわらず、他国で一緒に戦争する。これは憲法違反とのこと。
反日の代表のように言われる福島瑞穂さんですが、水道民営化、種苗法改正、種子法廃止などでは一番頑張って反対していた議員さんです。
ーーーーーー
カナダのデモについてのツイート。
🇨🇦
カナダでのフリーダムコンボイは、
ケベック市で継続中です。個人の基本的権利を守るための勇敢な市民。
トルドー首相は多くの人の銀行口座、トラック、車、運転免許証を没収したが、この運動は続いている。 pic.twitter.com/E1I3Q5gDLn
— ハンコウ リン2 🗣️ (@mitsuemon666) March 11, 2022
デモはジョージ・ソロスのようなお金持ちが資金を投入して、計画的に作られている場合があるとイケメンくんたちが話していますが、予言漫画でお馴染みのシンプソンズがこのトラックデモを漫画にしているそうです。
もしかしたら緊急事態法を発動するために、あえてデモが作られている可能性もあるのかもですね。
驚き‼️カナダのトラックデモが、シンプソンズで予告されていた❗
『”★ザ・シンプソンズで1999年に予告★ カナダ・トラックデモと首相とんずら”』#アメブロ https://t.co/DMCQFKoJHE— mint (@mint17QQ) February 16, 2022
自民党議員の人権についての発言
緊急事態条項を入れたり、基本的人権を削除している自民党の憲法草案。議員さんの人権へのイメージはどういうものなのでしょうか。
稲田朋美議員さんの発言。
緊急事態なら(政府が)私権を制限できるように明確に憲法に規定すべき。
どのような場合が緊急事態に当たるのか明確に・・とおっしゃっていますが、メディアが毎日、毎日大々的に報道すれば、それがこの世の一大事になるのはいつものことで、とても危険だと思う。
人権制限したくてしたくて溜まらないんだろうなって事は伝わってくる #憲法審査会 pic.twitter.com/OUShZS9lSA
— 𝐄𝐌𝐈𝐋 (@emil418) February 17, 2022
続いて、西田昌司氏の発言。
人権は国を守る義務とセット。
国民主権だといって、日本人は「国民が一番上」だと思ってしまう。国民が一番上ではない。国民の上に先人がいる。先人の権利を我々は(政治家は)継承している。
そういう意味で国民主権、基本的人権はおかしい。
おかしいと疑問を呈することもできないのがおかしい。
自民党 参議院議員 西田昌司
国民はバカなんですよ
国防義務と権利はセットになっているってのに
義務も果たさないくせに国民主権などと自分が上だと勘違いしてやがるのです【 おすすめ動画 】▶️https://t.co/HxLQTlMrBJ#ヤバすぎる緊急事態条項 #リベラルネット戦略 #Twitterデモ pic.twitter.com/Xsugqt9KEp
— 小畑幸三郎 (@batayanF3) October 17, 2019
自民党の憲法草案が国民が「いかに国家のために尽くせるかの義務の羅列」になっているのですが、その意味がよくわかる発言でした。
続いて片山さつきさん。ツイート自体は削除されているようですが、スクショが回っています。
天賦人権論(生まれた時から人権は与えられる論)をとるのはやめようーと。義務を果たさない人の人権は制限されると言うこと?
そのほかの議員さんの発言集(下のツイートの動画)
一番、皆さんの真意を代表していると思われる 長勢甚遠氏の発言から
憲法を変える時が来たが、草案に不満がある。
まず第一に国民主権、基本的人権、平和主義が最初に来ている。この3つを無くさなければ、本当の自主憲法にならない。
— ヒロキシ (@tthiroxy) March 13, 2022
憲法についてではないですが、高市早苗さんの発言(下のツイート)
— 🌸チコ・アーニャ・ホージャー🌸(J) 見た目は子ども!頭脳は大人! (@yuzucitrustea) January 1, 2022
片山さつきさんも高市早苗さんも生活保護受給者の一部の人を念頭に置いた発言だと、ほかのところで弁明していました。
生活保護をもらいながらパチンコに行ったり、不正受給をしたりする人がいる問題、それについて納税者から批判を受けているので、こうした発言になっていると語っているようです。
で、あるなら、憲法違反になっている外国人への生活保護受給問題や違法ギャンブルのパチンコの存在そのものを放置しているのは何故なのでしょうか。
外資に売られる土地、水、食
さらに、国民が国防の義務を負うというなら、どうしてこんなことになっているの?
菅政権の時に「重要土地利用規制法」が提案されていたようですが、こっちはこっちで憲法改正と同じく日弁連が反対している。憲法改正の反対理由は分かりやすかったですが、こっちはよくわからないのでもう少し勉強してみたい。
どちらにしても、もうこんなに買われてしまっていて唖然とする。
2018年のSAPIOから
週刊朝日 2021年8月7日号
日本の公共放送の職員募集「国籍を問わず」
馬淵さんが指摘する問題点
日本のメディアは中国、韓国に乗っ取られている。日本の公共放送であるNHKの職員募集に「国籍は問わない」となっている。これはとんでもないこと。
自民党よ
憲法改正の前にやることがあるだろう
NHK、民放もそうだが外国人を排除しまともな言論空間の確保が先だ
そして代議士の出自を公開せよ pic.twitter.com/waEi8iiAof— 雲上快晴 (@4jinooyaji) March 9, 2022
これはメディアだけのことではないですね。政治家も公務員も・・ではないでしょうか。
またこんな学校も出現。外国ではあり得るの?
【これはひどい】 宮崎県のとある高校さん、生徒の9割が中国人留学生になってしまう 【動画あり】 https://t.co/J5TAsYZmZf
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) March 11, 2022
留学生は国の宝とかいって、本当にサポートが迅速かつ手厚い。
その前に、日本は若い人の自殺率世界一なんですが。
留学生の入国解禁の決定直後から、JALは中国人留学生向けにzoomでの入国手続きオンライン説明会開催を発表するわ、Aビザ申請代行センターでは、ビザの大量手続きが始まるわ、白タク宣伝は増えるわ、政府は支援金を決定するわ、中国SNSではこの話題で持ちきり。
こんなに一気に解禁して体制大丈夫か? pic.twitter.com/YiE54FCmoG
— 三木慎一郎 (@S10408978) March 10, 2022
世界中で禁止された農薬が日本に押し寄せている。
農林水産省はグリホサートを有効成分とする農薬の新商品を淡々と登録。厚生労働省は2017年12月、一部の農産物の残留基準値を引き上げた。特に目立つのがパンやパスタ、シリアルなどの原料となる穀類で、小麦は5.0ppmから6倍の30ppm、ライ麦が0.2ppmから150倍の30ppm、とうもろこしが1.0ppmから5倍の5ppmへと、大幅に引き上げられた。そばも0.2ppmから30ppmへと150倍に緩和された。
ゲノム編集の食品も解禁、水道は民営化、添加物の種類も量も世界一。
これで国防の義務が国民にあると言われても・・どう思いますか。
こういう政府に緊急事態だからと全権限を渡せますか。
コメント